南房総西川名や江見で釣り上げた
つり魚情報をブログでお伝えします。
- ホーム
- >
- おかみのブログ
荷札酒 播州愛山 純米大吟醸
2022.07.05
新潟県加茂市 加茂錦酒造さん
加茂錦 荷札酒 播州愛山 純米大吟醸

加茂錦の若き杜氏、田中悠一氏の醸す
「加茂錦 荷札酒」シリーズ
ついに!待ちに待った『荷札酒シリーズの愛山』登場
愛山らしい上品さを余すことなく表現した一本
ぜひ!お試しください。

【蔵元コメント】
希少な酒米「愛山」を使わせていただく機会に恵まれ
そのSophisticateな香味に魅了されました。
よりナチュラルで爽やかな個性をお楽しみください。

これは仕込んだタンクの番号↑↑↑
パッケージには、お酒を仕込んだタンクの
番号や使用米、精米率や酵母ナンバーなどの
基本情報が入っているのも荷札酒ならではです。

*ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ご来店頂いた際に
「ブログに載っていたお酒はありますか?」
とおっしゃっていただき、皆様にご覧いただいて
いることがわかりとても嬉しく思います。
これからも、釣り魚やお酒の情報を
発信してまいりますので
引き続きよろしくお願いいたします。
ヽ(^o^)丿
カテゴリ:海ほうのお酒について
黒ムツ・イサキ共に好調!
2022.06.29
夏こそ日本酒スパークリング
2022.06.28
異例の早さで梅雨明け 本格的な夏!に
【夏こそ日本酒スパークリング】
乾杯酒にはもちろん、食中酒としても
シュワシュワとした発泡感で、
幅広く楽しめます。
夏の暑さを吹き飛ばしましょう ٩( ”ω” )و

「獺祭 磨き三割九分スパークリング」
華やかな香りときれいな甘みは、39%まで米を
磨いたスパークリングだからこそ
その爽やかさと美味しさを追求した結果
火入してない生酒です。

純米大吟醸に特化し、
一年中造り続ける獺祭だからこそのお酒です。
キンキンに冷えてます (*´▽`*)

「水芭蕉 辛口純米吟醸 発泡スパークリング」
最高級の酒米「山田錦」100%使用し、
尾瀬の自然と風土の旨みが優雅に重なりました。
白い妖精のようなきめ細かい発泡スパークリング
辛口でエレガントな逸品

フルートグラスで白桃や洋梨のような
フルーティな香味をお楽しみください。

ジャパンワイナリ―もオススメ
山梨県甲州市のワイナリーまるき葡萄酒が
手がける辛口スパークリング
「ル・コリエ・ドゥ・ペルルブラン・ムス―甲州」

限りなく自然なワイン造りを追求する
日本最古のワイナリー。
熟成させた貴重なリザーヴワインのコクと
爽やかな酸味が魅力
甲州らしいミネラル感とほのかな苦みが
和食と相性抜群です。

カテゴリ:海ほうのお酒について
鹿鳴 雄町 純米吟醸無圧搾り
2022.06.23
奈良県 春鹿 今西清兵衛商店さん
「鹿鳴 」雄町 純米吟醸 無圧搾り

原料米 岡山産 雄町
精米歩合 55%
日本酒度 +2
酸度 1.7
アルコール分 17度

芳醇で綺麗な香り、コクのある豊かな旨味と
きれいな酸とのバランスも良く、余韻を残しつつ
キレも良い

「無圧搾り」は圧力を掛けず自然に滴り落ちる
珠の様な雫を一滴一滴集め生原酒のまま瓶詰めした
大変、手間をかけた高品質で美味しいお酒です。


春日大社や東大寺などの世界遺産にほど近い
奈良町に蔵はあります。


カテゴリ:海ほうのお酒について
裏 春鹿 と 鹿鳴
2022.06.23
奈良県 今西清兵衛商店さん
特別限定品「裏・春鹿」
無圧搾り中取り純米吟醸生原酒
お酒を搾る際、圧力をかけず自然に滴り落ちる珠のような
しずくを集めた、贅沢な「中取り生原酒」

香り穏やか、控えめな吟醸香
甘みのある優しい飲み口、ジューシーさもあり
やや旨口の純米吟醸



~~~鹿鳴 愛山 純米吟醸生原酒~~~
「鹿鳴」とは鹿が鳴いて仲間を呼び野原で
ヨモギを食べる姿を歌った詩の名前で
お客様をもてなす宴会のたとえ
春鹿の「おもてなし酒」

上品で旨味タップリな香り、高級なバニラのよう
口に含むと柔らかな酸と愛山の米の旨み
後味はサラリとキレ食中酒に最適です。

ラベルデザインは、神獣である「鹿」と
正倉院文様をあしらっています。
色合いも素敵です。
このお酒でおもてなしをしたくなりますね。

カテゴリ:海ほうのお酒について