南房総西川名や江見で釣り上げた
つり魚情報をブログでお伝えします。
- ホーム
- >
- おかみのブログ
夏酒ぞくぞく入荷
2023.05.17
フレッシュな生酒、濃厚な原酒、シュワっとにごり酒
などなどキーンと冷やしてスッキリ飲める
夏酒オススメです!

佐賀県小城市 天山酒造さん
「七田 夏 純米」
冷やしてサクサク飲みたい夏にオススメの純米酒


愛媛県西条市 石鎚酒造さん
「石鎚 純米吟醸 夏吟」
デリシャスリンゴのような華やかな吟醸香と
押し味のある酸味が調和したキレの良い吟醸酒


福井県吉田郡 黒龍酒造さん
「黒龍 夏しぼり」
黒龍の中では日本酒度+9と最も辛口
旨味とまろやかな酸が柔らかく残り
心地良い (*^^)v

広島県東広島市 今田酒造本店さん
「富久長 辛口純米 夏」
スッキリとした口当たり、旨味も感じられ
酸によるキレ味も心地良い

カテゴリ:未分類
田酒×いづみ橋のコラボレーション
2023.05.12
西田酒造と泉橋酒造のコラボレーション企画!
青森県 西田酒造×神奈川県 泉橋酒造
*田酒といづみ橋がお互いの酒米をトレード
して醸した限定の純米吟醸


米作りから酒造りまで一貫して行う全国でも珍しい
「栽培醸造蔵」である神奈川県の泉橋酒造
全国の中で神奈川県で最初に産地品種銘柄に
登録された新・醸造用玄米「楽風舞(らくふうまい)」
を今回特別にトレードし
それぞれで醸した限定純米吟醸


泉橋酒造さんは青森の「古城錦」

1968年に青森県で初めて開発された
酒造好適米「古城錦」
通常では流通していないこの酒米は青森県の
西田酒造店が独自で契約栽培を行っています。
1980年に生産が終了したため幻の酒米ともよばれ
ましたが西田酒造店が種籾を探し出し
地元農家と協力し復活を遂げた大変貴重な酒米です。


西田酒造さんは神奈川の「楽風舞」
飲み比べができます。
カテゴリ:未分類
連休明け 通常営業再開
2023.05.08
ゴールデンウィークも終わり通常通りに戻りました。
皆様のお越しをお待ちしております。

南房総 鴨川 江見港
「新栄丸」さん新船おめでとうございます。
釣り座が広く快適です (*^^)v


カテゴリ:未分類
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.29
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程をGW休業とさせて
いただきます。
4月29日(土)~5月5日(金)迄
※ 5月6日(土)は営業しております。
何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。






全国各地の美味しいお酒を毎週入荷!
GW明けもご期待ください (*^^)v
釣りにも行って来ます!
新栄丸さんが船を新しくしました~
カテゴリ:未分類
くどき上手Jr.超高精白株式会社
2023.04.26
「くどき上手Jrシリーズ 超高精白株式会社」
純米大吟醸 生詰
羽黒町産出羽の里を超高精白29%
~出羽の里29%~

~裏ラベルより抜粋~
精白とはお米を白く削ること
お酒を造る前に一般的に米の表層にある
籾殻、余分なタンパク質、脂肪分を
取り除くために行います。
削り過ぎ、削らな過ぎ、精白は賛否両論
11% 22% 29% 30% 33% 35%
いろいろやっています
米品種の違い、水の扱い方、蒸の違い
品温の推移、表情、香り
何年やっても答えは見つからない
酒造りってそういうものなのかな


原料米には、山形県羽黒町産「出羽の里」を
全量に用いて極限の29%精米まで丁寧に時間を
かけて磨き上げ、霊峰月山系の伏流水を仕込水に
小川10号・M310酵母にて仕込んだ純米大吟醸の生詰です。

くどき上手らしい豊かな甘みと控えめな酸
果実のような得も言われぬ甘み旨みを
味わいにお越しください。
カテゴリ:未分類