南房総西川名や江見で釣り上げた
つり魚情報をブログでお伝えします。
- ホーム
- >
- おかみのブログ
寒北斗 ブラックジャック
2023.07.28
福岡県 寒北斗酒造さん
寒北斗 極み辛口 BLACK JACK
辛さの限界に挑戦!
日本酒度+21 (>_<)
辛さの限界に挑戦の超辛口

雑味のないクリアな香味バランスの極み

最強の辛口~!


カテゴリ:未分類
今しか飲めない季節のお酒
2023.07.19
暑い時期にも飲みやすいように
スッキリ軽快な味わいのタイプや
爽やかな酸味が特徴とするタイプ
ロックやソーダ―割りで楽しむタイプなど
今しか飲めないお酒

秋田県秋田市 秋田醸造さん
ゆきの美人 純米吟醸「山田錦 6号酵母 超辛」
透明感が強いのでいろいろなお料理と
良く合います。


石川県白山市 菊姫合資会社さん
菊姫「 山廃純米 呑切原酒」
味わいは荒々しくも鮮烈な酸味の中から
原料由来の豊かな旨みがじわじわと口の中に
広がります。後口にグッとくる飲み応えがあり
原酒らしいボリューム感のある強靭な味わい
ロックやソーダ―割りもオススメ

原料米 兵庫県(特A地区)産山田錦100%
精米歩合 70%
アルコール分 19度

毎年7月の夏季限定酒
「呑み切り」とは、酒造期に火入(熱殺菌処理)
をした貯蔵タンクから原酒を少し取り出し
異常なく順調に熟成が進んでいるかを
確認する工程です。


広島県福山市 天寶一さん
天寶一 「超辛純米 千本錦 匠 直汲み」
辛さ際立つ人気酒 (*’▽’)

千本錦特有の味わいのあとキレる辛さで
存在感を残します
熱燗もオススメ


福島県二本松市 大七酒造さん
大七「純米生酛生原酒」
奥行きのある旨味を感じながら
後味のキレも良い
低温でじっくりと熟成することで
しっかりと旨みがのり、豊潤な甘みも感じられます
生酒ですがお燗もオススメ



山形県鶴岡市 冨士酒造さん
栄光冨士 「星天航路」
純米大吟醸 無濾過生原酒

北海道の酒造好適米「彗星」を山形県の
新酵母「YK009酵母」で醸したお酒です。
使用している酒米「彗星」の名から
周回し続ける星の旅路をイメージして
名付けられました。

綺麗な甘みから爽やかな吟醸香
飲み応えがありながら「彗星」の特徴を
生かしたスッキリ夏酒らしい軽やかさ

自家製イカの塩辛
カテゴリ:未分類
虹色ばくれん超辛口大吟醸
2023.07.11
山形県鶴岡市 亀の井酒造さん
超人気酒!!夏の季語
「虹色・ばくれん33%」超辛口大吟醸
ばくれんの限定品
需要を創造するばくれんの新境地に
チャレンジした出羽の里33%精米による
超辛口大吟醸


酒米「出羽の里」は、圧倒的な人気を誇る
酒米「出羽燦々」の血を受け継いだ二世
父方に出羽燦々、山田錦・玉栄を母方に
交配を行い、選抜・育成して平成17年に
品種登録された山形県のオリジナル品種です。
その特徴は、何といっても心白(米の中心の
白い部分)の大きさにあります。
心白が大きいため、良く溶け、しかもアミノ酸が
少なく、品のあるスッキリと綺麗な酒質に
仕上がるという素晴らしい性質を持ち
酵母の個性を表現することが可能な酒米です。

くどき上手が提案する旨超辛口の極み
「ばくれん」シリーズの新境地
酒質は香りあり、綺麗な大吟醸に仕上がった逸品


カテゴリ:未分類
豊盃 純米大吟醸 山田穂仕込み
2023.07.08
青森県弘前市 三浦酒造さん
「豊盃 純米大吟醸」山田穂仕込み

厳寒の地 青森県弘前市に蔵を構える
超人気銘柄「豊盃」の限定品!
復活米「山田穂」は酒米の王様「山田錦」の母
父は「短幹渡船」にあたり
山田勢三郎翁により発見されました
背丈が高く、栽培が難しいなどを理由に栽培者が
少なくなり、子供の山田錦があまりにも素晴らしい
酒米であることもあり
山田錦に栽培が集中した為
幻の米となってしまいましが
豊盃では兵庫県西脇市との契約栽培により
復活させました。

原料米 兵庫県西脇産「山田穂」
精米歩合 50%
日本酒度 +1.0~2.0
酸度 +1.5~1.6
使用酵母 自社酵母
アルコール度 16~17

豊盃の山田穂仕込み純米大吟醸は
昔のお米なので、昔の大吟醸をイメージして
造られています。
※山田錦、精米歩合40%以下、華やかな香りと
味わいの大吟醸とは、
別の価値観で造られた豊盃流の
レトロ純米大吟醸です。

純米大吟醸らしいバランスの良さと
小さめなふくらみの中にギュッと凝縮
された山田穂の旨み
酸が優しくきらめき完成度の高い日本酒です。
ぜひ、お試しください😊😊

カテゴリ:未分類