南房総西川名や江見で釣り上げた
つり魚情報をブログでお伝えします。
- ホーム
- >
- おかみのブログ
2月27日 (土) 臨時休業
2021.02.25
開運 無濾過純米 雄町生
2021.02.25
静岡県掛川市 土井酒造場さん
開運の季節人気酒 無濾過純米「雄町生」
開運の雄町は、「赤磐雄町」であることに
こだわりを持っています。
今でこそ雄町という酒米は多くの酒蔵で
使われていますが、栽培の難しさや山田錦
などの酒造好適米に切り替えられていった
などの理由から、昭和後期には「幻の酒米」と
呼ばれるほどまでに減少していました
その雄町の復活に貢献したのが、岡山県赤磐市
(旧軽部村)の利守酒造さんです
地元の酒蔵が、雄町復活の熱意で農家を説得!
その熱心な姿勢に賛同する人々が徐々に増え
、農協、農業試験場、ついには行政も動かし
雄町米の復活栽培を推進する動きを起こしました。

「赤磐雄町」とは、この赤磐市軽部地区で育てられた
雄町のみにつけられる最上級ブランドです!

雄町の甘みと旨みを堪能できる味わい

雄町ならではのふくらみ、力強い旨味がたまりません!!
米の旨み、搾りたての新鮮な香りが口の中で広がります!
後口は締まった酸で爽やかですがほど良い余韻が
後引く旨さで、ついつい盃が進みます (´∀`*)ウフフ



生原酒ではありますが、ぬる燗もオススメです (´∀`*)ウフフ
カテゴリ:未分類
釣ってきました2月23日新栄丸
2021.02.24
南房総 鴨川 江見港 新栄丸さん
朝、南西の風で波とウネリ高く
ゆっくりポイントまで行く
定置網近くの根周りでイサキとハタ狙い
イサキは食うもののハタは顔見ず…移動
深場70mラインでキダイ、カイワリ、ホウボウ
根周りでハタ、カサゴ釣る
本命のアマダイは見ることできず…

カサゴ、ユメカサゴ

ハタ、イサキ、キダイ、ホウボウ

希少 カイワリ刺身オススメ
カテゴリ:未分類
浦霞 しぼりたて特別純米生酒
2021.02.19
宮城県塩釜市 浦霞醸造元 株式会社佐浦さん
享保九年(1724年)に醸造株を譲り受け創業
以来奥州一ノ宮であり、1000年以上の歴史を持つ
鹽竈神社の御神酒酒屋として酒を醸し現在に至ります。
塩釜が誇る銘酒「浦霞」の季節限定の生酒

凛とした寒さの中で仕込まれた特別純米を
いち早く春を告げる梅の花のほころびと共に蔵出し

新酒特有のフレッシュでやや甘い麹様の香り
爽やかで若々しい風味と米の旨みがバランスよく
口中に広がります (^O^)/

使用米 ササニシキ
精米歩合 60%
日本酒度 +1~+2
酸度 1.7
キリッと冷やした新酒しぼりたての鮮烈な
味わいをお楽しみください。

カテゴリ:未分類
「黒・ばくれん」超辛口 限定生酒
2021.02.18
山形県 亀の井酒造さん くどき上手 黒ばくれん
辛口の極を追求した通常の「ばくれん」は火入後
約一年半0℃にて冷蔵貯蔵、適熟を利き酒後に
充填するという手順を踏んで出荷にいたりますが
この時期だけの限定品として生で蔵出しされる
一品です

原材料 秋田県大潟村産 「亀の尾4号」
精米歩合 55%
日本酒度 +15~20
酸度 1.2
アミノ酸 0.8
アルコール度 17~18

「ばくれん」とは聞きなれない言葉
山形弁で「すれっからしの女」とか
「親の言うことを聞かずに好き勝手している女」
という意味とのこと、瓶のラベルに描かれている
浮世絵の艶っぽい女性のイラストは、このイメージ
で描かれたもの 「ばくれん」のキリッとした
大人の味わいが、こうした女性像と重なるのかも
しれませんね。

上立ち香には、躍動感のある溌剌としたフレッシュな
香りが調和し軽快でコクのある「旨超辛口」に仕上がって
います。


後切れも良好で、後半には押し寄せてくるような
辛さが徐々に姿を現してきます。

くどき上手が提案する角度を変えた辛口の極
「旨超辛口」を一度ご堪能ください

カテゴリ:未分類